top of page

ホーム: ようこそ!
ホーム: 概要
活動内容

炭焼き&薪作り体験
炭や薪の需要促進を目的に、炭焼き小屋にて、炭の窯出し体験や薪割体験を実施している。昼食には、各自が食材を炭焼きにて食事し、炭焼きの良さを体験している。
炭焼きの流れ
・山の再生を目的に荒れた山での木の採取
・炭焼き窯に採取した原木入れ
・炭窯に火を入れる。原木全体が暖まり水分を飛ばす
・原木に火が付いたら窯を塞ぐ。(煙の色、窯の温度など熟練の経験で出来上がる炭にの質が変わる)
炭作り期間 11月中旬~3月下旬

伊勢神宮に繋がる道
竜々峠伝説と歴史
竜々峠のある神路山は昔、神道山、天照山ともいわれ、上の山とされていました。
山火事の時、竜が現れ雨を降らし火事が収まり神宮を守りました。その山火事の跡が竜の道だとされ、竜々峠と伝えられています。
この峠は江戸時代より参宮同と同時に「行商の道」・「魚の道」ともいわれ、昭和三十年頃まで、南伊勢町の人々が魚、海老、干物、鰹節などを運ぶ、商いの為に行き来していました、明治に入って通学道として利用され、日清、日露、太平洋戦争の折に兵士の兵出帰郷など大切な道として使われていました。
活動内容
お問い合わせ
私たち平家の里炭焼き&薪クラブについてご質問、 ご意見がありましたらご連絡をお待ちしております。ぜひお気軽にお問い合せください。
ホーム: お問い合わせ
組織概要
・活動名
平家の里 炭焼き&薪クラブ
・作業場所
三重県伊勢市矢持町菖蒲
設立年月 平成27年12月
ホーム: 概要
bottom of page